fc2ブログ

多言語でDV情報サイト

2016年02月27日 20:41

DV相談・支援の各情報を、
やさしい日本語、ポルトガル語、フィリピン語(タガログ語)、英語、中国語で掲載
するサイトがありますので、ご紹介します。

「DVで悩むあなたへ」
http://antidv.webcrow.jp/

静岡大学などの取り組みで作成したそうです。
多言語電話相談、シェルター情報、法律相談、
日本の離婚手続きや、母や子の保護、生活保護、低額診療など、外国の方には分かりづらい制度の説明など。窓口など対面的なときに利用する「質問指差しシート」も掲載されています。




スポンサーサイト



「女性の貧困」連続講座 全会終了

2016年02月25日 23:16

 9月からはじまり、連続5回の講座が終了しました。
最終回は「DV女性と貧困」をテーマに、50人弱の参加者があり、会場も椅子も足りなくなるほどでした。今後も、良い企画を考えていきたいと思います。

2月21日 この日本で「貧困」を考える 第5回

2016年02月14日 12:24

連続講座 この日本で「貧困」を考える
第5回
自己責任なんて言わせないホントにシンコクな
女性の貧困の話

講師:伊田広行さん(立命館大学非常勤講師)

●日時:2月21日(日)13:30~16:00
●会場:船橋市勤労市民センター 第3会議室
●資料代:500円
※申し込みは不要です。当日会場にお越しください。
●主催:DV防止サポートネットちば

女性と貧困 第5回(確定)  




千葉市DV防止&男女共同参画基本計画パブリックコメント ~2月15日

2016年02月10日 17:56

「千葉市DV防止・被害者支援基本計画(案)」パブリックコメント
こども未来局こども未来部こども家庭支援課

市民局生活文化スポーツ部男女共同参画課

千葉市立中学校のデートDV予防は、教員が研修を受け行うことになっていますが、専門家や市民団体の経験を活用してほしいと思っています。
[ 続きを読む ]

千葉県 DV意識調査

2015年11月17日 16:41

千葉県が「DVについて」調査をした結果を公表しています。

DV(ドメスティック・バイオレンス)に対する県民調査

DVの認知      96%が知っている
デートDVの認知  62.7%が知っている
デートDV-身近な人が暴力を受けた 24.1%

ウィメンズが活動を始めた2003年には、DV防止法は制定されているものの、「DV」まだ広く知られるものではありませんでした。「DVを知っていますか?」という講座をしても、「言葉は聞いたことがあるが、どんなことがDVなのか知らない」という人が多くいました。
今回の調査で認知が進んだことがわかりました。